サバイバル SEASON-2 要素内容

サーバー詳細

テーマ:遊びやすい深いサバイバルを。
サーバーバージョン:1.21.1
サーバー開始日:2025年1月1日 1:00

ワールド構成

ワールドは以下の5つが存在します。

  • ロビーワールド
  • オーバーワールド(ボーダー:直径20,000)
  • ネザーワールド
  • エンドワールド(リセット周期:毎月1日0:00)
  • 資源ワールド(リセット周期:毎週月曜日0:00)

初参加時はロビーワールドにスポーンします。
/rtpもしくはロビーワールドのゲートから各ワールドのランダムな場所にテレポートします。

SEASON-2からはロビーワールドを除いた各ワールドに初期スポーンが存在しません。

ボーダーやリセット周期は、サーバーの発展速度や規模によって途中変更する可能性があります。

ゲームルール構成

  • keepInventory(死亡時のアイテムロス):無効
  • doFireTick(火の燃え広がり):無効
  • mobGriefing(モブによる破壊):有効
  • playersSleepingPercentage(夜を迎える際のプレイヤーの就寝率):10(単位:%)

プラグイン構成

主に利用者の皆様が触れるプラグインは以下の通りです。

  • CoreProtect(プレイヤーの破壊・設置など行動履歴をログとして記録するプラグイン)
  • GravesX
    (リスポーン後一定期間内であれば死亡時に形成される墓にアイテムが保管されるプラグイン)
  • GSit(階段に座れる・床に寝た状態になれるなどのアニメーション効果を追加するプラグイン)
  • LunaChat
    (チャットにローマ字で送信したメッセージを自動でひらがな・漢字変換して表示するプラグイン)
  • LWC(チェストやかまどなどのコンテナ系ブロックを保護するプラグイン)
  • PhoenixCratesLite(ガチャ機能を追加するプラグイン、主にロビーで使用)
  • PlayerGuard(土地を保護するプラグイン)
  • Quests(クエストを追加するプラグイン、主にロビーで使用)
  • squaremap(ワールドのマップをウェブ上で見れるようにするプラグイン)
  • DiscordSRV(Nekozouneko Community上からチャットの閲覧が可能になるプラグイン)

注意喚起

GravesX(墓機能)は二回目以降の墓が以前の墓を上書きすることや、二回目以降では以前のリカバリーコンパスが失われることあります。
これは仕様であり、バグによるものではありません。

プラグイン詳細

PlayerGuardの使用方法:https://www.nekozouneko.net/playerguard-guide
squaremapのマップリンク:https://survival.nekozouneko.net
LWCの使用方法(英語):https://github.com/pop4959/LWCX/wiki/Getting-Started
CoreProtectの使用方法(Inspectorのみ):https://note.com/shuntarokik0423/n/nf93a120db1a7

PhoenixCratesLite(ガチャ

ガチャは、キー(鍵)を持ってガチャを右クリックすることで回せます。
ガチャはチェストの見た目をしており、上部にホログラムで詳細が書かれています。
(主にロビーワールドにのみ設置されています。)

Quests

クエストは、NPCをクリックして受注することができ、
クエストNPCはロビワールドの様々な場所に設置されています。

受けるクエストによって内容と報酬が異なり、
詳細はNPCの上部に全て表示されています。

スタートダッシュが有利!

サバイバル SEASON-2では、SEASON-1にあたるサバイバルでプロモーション期間中のプレイ時間に応じてSEASON-2でガチャキーがもらえます。

内容はネザライト、1.21要素のレアアイテムなど様々です。

計算アルゴリズム

プレイ時間対するもらえるキーの個数は特定のアルゴリズムによって算出されます。

計算数式:

y = もらえるキーの個数
x = プレイ時間(h)

k = キーの最大付与効率(単位時間)
a = 調整パラメータ
(実装では k = 20, a = 200を使用しています。)

v1.1 コマンド使用方法

/tpa プレイヤー名
プレイヤーにテレポートをリクエストします。

/tpahere プレイヤー名
プレイヤーに自分の場所にテレポートしてもらうようリクエストします。

/tpaignore プレイヤー名
特定のプレイヤーのテレポートリクエストを無視します。

/tpauto
送られてきたテレポートリクエストを自動的に許可するようにします。

/tpaccept
テレポートリクエストを許可します。

/tpdeny
テレポートリクエストを拒否します。

/tpatoggle
自分宛のテレポートリクエストを受け付けるか否かを設定します。

/tpatoggle プレイヤー名
特定のプレイヤーが送信する自分宛のテレポートリクエストを受け付けるか否かを設定します。

/sethome ホーム名
今いる場所をホーム名で登録します。(最大5個まで登録可)

/delhome ホーム名
登録したホーム名に基づくホームを削除します。

/home ホーム名
登録したホーム名の場所にテレポートします。(10秒のクールダウンあり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました